ホーム
ホーム
ログイン
ログイン
新規登録
新規登録
カートの内容
カートの内容
お支払方法
お支払方法
法定表記
法定表記
個人情報保護
個人情報保護
いらっしゃいませ
ゲストさん

詳細検索
特売企画
商品分類
商品一覧
携帯サイトURL
商品分類一覧【近日発売予定の国内盤】ラディオ・タリーファ/ラ・ノーチェ(CD)
商品分類一覧その他/各国ライス・レコードラディオ・タリーファ/ラ・ノーチェ(CD)
ラディオ・タリーファ/ラ・ノーチェ(CD)
商品名:

ラディオ・タリーファ/ラ・ノーチェ(CD)

メーカー: ライス(BUDA)  
メーカー型番: BDR-32059  
価格: 3,520円(税込)
[予約販売]     


このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年10月19日発売新譜
1990年代から2000年代にかけてワールド・ミュージック界を席巻した伝説のクロスオーヴァー・バンドが奇跡の復活!

 スペインのクロスオーヴァー・ユニット、ラディオ・タリーファ(Radio Tarifa)が、約19年ぶりとなる新作『ラ・ノーチェ』を発表することになりました。
 1985年にバリャドリード出身のファイン・サンチェス・ドゥエニャス(Fain Sanchez Duenas)とフランス南部モンペリエ出身のヴァンサン・モリノ(Vincent Molino)が出会い、後にグラナダ出身の歌手ベンハミン・エスコリーサ(Benjamin Escoriza)を迎えて誕生したラディオ・タリーファは、フラメンコや中世音楽、アラブや地中海音楽を自在に融合した革新的な音楽性で、1990年代から2000年代にかけて当時のワールド・ミュージック界の象徴的存在となりました。ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブでお馴染みの〈ワールド・サーキット〉からリリースされた『ルンバ・アルヘリーナ』『テンポラール』『クルサンド・エル・リオ』の三部作は国際的に高い評価を受け、彼らの名を不動のものにしました。しかし中心人物だったエスコリーサの死去により、活動は長く中断。彼のソロ作『アレバンタ!』(2007年)を最後に、バンドは沈黙を続けてきました。その長い空白を破って届けられたのが、本作『ラ・ノーチェ』です。プロデュースと編曲を担ったのは創設者のファイン。今回9人の歌手をゲストに迎え、伝統曲10篇とオリジナル4篇を収める構成となっています。
 本作の冒頭「La Noche」はファイン・サンチェス・ドゥエニャスとヴァンサン・モリノの作曲、ベンハミン・エスコリーサの作詞による楽曲で、ご遺族の承諾を得て収録されています。「Me Preguntas」「Tarantos」「Picaba en Vano」「Solea del Desamor」はいずれもスペインの伝承曲で、歌唱はハビエール・カストリジョンやエリセオ・パラが担当しています。「Luz」はファイン自身の作による曲で、ゲンブリや“逆回転ギター”を用いたユニークなアレンジが特徴。また「La Nina del Almendro Viejo」はブルターニュの旋律を基にし、歌はスペイン出身の歌手ブランカ・パロマ(Blanca Paloma)が担当しています。「Ay Ojos Negros」「Sabah」はギリシャの伝承曲。「Quel Sol Che Raggia」は14世紀の作曲家ランディーニの楽曲。「Samai Sintigo」はフアン・ミゲル・カブラル(Juan Miguel Cabral)による作品で、本人が歌とギター、ゲンブリを担当しています。
 さらに「Sakura」は、日本人なら誰でも知っている「さくらさくら」のことで、ここではドイツで活躍する歌手/ダンサーのミズキ・ウィルデンハーンが正調の日本語歌詞で歌っています。「Songe Obscur」はモリノ作曲による曲で、詩人ヴェルレーヌやサンドラールらのテキストが用いられています。そして「Digifonia」はファインとアイダ・ブランドス=ハーグローヴによる共作で、電子音も取り入れられています。
 サウンド面では、ウードやゲンブリ、ネイ、ガイタ、琴といった伝統楽器が多用され、ギターやベース、エレクトロニクスと交差しながら独自の音響空間を構築。これまで以上に国際的で、かつ実験的な響きを獲得しています。さらにブックレットには、表題曲がエスコリーサへの追悼として特別に収められた経緯も記されており、本作が彼の記憶と遺産に深く根ざした作品であることを示しています。
 グループ名にある「タリーファ」とはヨーロッパとアフリカが接するアンダルシア最南端の港町の名。その名を掲げて活動してきたラディオ・タリーファは、常に文化の境界を越え、伝統と現代、東と西をつなぐ役割を果たしてきました。そして本作は、過去の栄光を反復するのではなく、その精神が今も鮮烈に生きていることを証明する復活作となりました。
 現在のグローバル・ミュージック・シーンに再び強烈な存在感を示す必聴のアルバムです。

●日本語解説/帯付き

トラックリスト
1. LA NOCHE
2. ME PREGUNTAS
3. TARANTOS
4. PICABA EN VANO
5. LUZ
6. LA NINA DEL ALMENDRO VIEJO
7. AY OJOS NEGROS
8. SABAH
9. SOLEA DEL DESAMOR
10. QUEL SOL CHE RAGGIA
11. SAMAI SINTIGO
12. SAKURA
13. SONGE OBSCUR
14. DIGIFONIA

2025年10月19日発売新譜
RADIO TARIFA / LA NOCHE
カートの中身
カートは空です。
お買い上げ金額:0円
レンタルサーバーASJホスティングサービス