|
商品名: |
V.A./クラシック・ブルーグラス From スミソニアン・フォークウェイズ(CD) |
メーカー: |
ライス(Smithsonian Folkways) |
メーカー型番: |
FLR-32061 |
価格: |
3,520円(税込) |
[予約販売] |
|
|
|
2025年11月2日発売新譜 【Smithsonian Folkwaysの人気シリーズ】 Smithsonian Folkwaysが保有するブルーグラス音源をたっぷりと詰め込んだ超充実の一枚!
米国の名門レーベル:スミソニアン・フォークウェイズが保有する膨大なカタログ音源を、ブルース、カントリー、ゴスペル、プロテスト・ソング、カナディアン・ソングなど、毎回1つのテーマに沿ってコンパイルした〈クラシック〉シリーズ。北米のルーツ・ミュージックの歴史を紐解くのに最適な同シリーズより、今回はご紹介するのは〈ブルーグラス〉のコレクションです。 アパラチア地方で継承されてきたスコットランド/アイルランド由来の伝承音楽をルーツに、1940年代より発展した音楽ジャンル〈ブルーグラス〉。アクースティック・ギター、フラット・マンドリン、フィドル、5弦バンジョウ、ウッドベースなどによるストリングバンド・スタイルが、その一般的な編成となります。楽曲についてはタイトでアップテンポなものが多く、見せどころ/聴かせどころとして、テクニカルかつアクロバティックな速弾きなどが組み込まれている点などもその大きな特徴。また、唱法としては〈ハイ・ロンサム〉と呼ばれるアパラチア地方由来のハイトーン・ヴォーカルが大変に印象的で、コーラス部分における完全無比なハーモニーなども、多くのファンを惹きつける魅力の一つとなっています。 そんな同音楽は、〈ブルーグラスの父〉ことマンドリン奏者/バンドリーダーのビル・モンロー(1911-96)が、1939年に伝説のバンド:ザ・ブルー・グラス・ボーイズを結成したことをきっかけに誕生。生みの親であるモンロー曰く、ブルーグラスとは『スコットランドのバグパイプと昔ながらのフィドルの音色。メソジストであり、ホーリネスであり、バプテストでもある。ブルースであり、ジャズでもある、…つまり、ハイ・ロンサムなサウンドだ』と表現しています。そして第二次大戦後には、ビル・モンローの後続となるスタンレー・ブラザーズ(1946〜66)なども登場し、ブルーグラス・シーンは徐々に確立されていきました。その後50年代には、よりポピュラー性の高いカントリー・ミュージック・シーンに迎え入れられ、60年代後半より興隆したフォーク・リヴァイヴァル・ムーヴメントの渦中では再評価の動きが発生。60年代後半から70年代にはブルーグラスとロックを融合した〈プログレッシヴ・ブルーグラス(ニュー・グラス)〉も台頭するなどし、早い時代の流れの中にありながらも、絶えることなくファンを増やし続けてきた音楽ジャンルの一つとして、今も多くの人々より愛され続けています。 そんなブルーグラスをテーマとした本作。収録アーティストは先述したビル・モンロー、スタンレー・ブラザーズら巨匠陣に加え、盲目の天才ギタリスト:ドック・ワトソン(1923-2012)、60年代リヴァイヴァル・ブームの旗手:ザ・ニュー・ロスト・シティ・ランブラーズ、力強いテノール・ヴォーカルで人気を博したレッド・アレン(1930-93)率いるザ・ケンタッキアンズ、女性初のブルーグラス・デュオ:ヘイゼル・ディケンズ&アリス・アリス・ジェラードなどとなります。ブルーグラスの定番曲が収められているのはもちろんのこと、フォークウェイズが所蔵するレアなアルバムからの音源なども数多く収録。ブルーグラス初心者の方からマニアの方に至るまで、幅広い音楽ファンの方にオススメできる充実した内容となっています。是非ご期待ください。
●日本語解説/帯付き
トラックリストはこちらをご覧下さい。
2025年11月2日発売 V.A. / CLASSIC BLUEGRASS FROM SMITHSONIAN FOLKWAYS |