Blog for MUSIC JUNKIE
オフィス・サンビーニャのブログ
カテゴリー選択:
2023年04月21日
中村とうようの「大衆音楽の真実」発売決定!!

とうようズ・アチーヴメント第2弾はワールド・ミュージック永遠のバイブルを復刻!

中村とうようの「大衆音楽の真実」
2023年5月28日発売決定!


「このCDが作られた1990年といえば、まさにワールド・ミュージックのブームがはじまろうとしていた時代。ずっと以前から世界中の音楽を並行して聞いてきたとうようさんにしてみれば、ついに自分の時代がやってきたと感じていたに違いない。そんな中で、腕によりをかけて選び抜いたのが、この3枚組に収録された音源である。もちろん、その時点においてほとんどが世界初復刻。インターネット・オークションもない時代によくぞこれだけの音源を集められたものだと、いまさらながら感心させられる。」————田中勝則(音楽評論家/ディスコロヒア主宰)

世界中のすばらしいポピュラー音楽の名演名唱を縦横無尽に。ワールド・ミュージック好きのバイブル3部作、ついに復刻しました!

【ディスコロヒア 2023年5月28日発売新譜】
『中村とうようの「大衆音楽の真実」』

音楽評論家の中村とうようさんが亡くなったのは2011年。今年は13回忌に当たります。この3枚組アルバムは、そんな中村とうようさんが残した仕事を少しでも多くの皆さんに思い出してもらおうと企画されたシリーズの第二弾。ワールド・ミュージック・ファンに長年愛されてきた伝説の3部作を、3枚組にまとめて復刻しました。

ポピュラー音楽ファンで読んでいない人はいない名著『大衆音楽の真実』(ミュージック・マガジン)が発表されたのは1986年。その時には「副読本」ならぬ「副聴レコード」としてLP2枚組2セットのアルバムが登場しました。もちろん本の内容と同様、世界中のすばらしいポピュラー音楽の歴史的な名演名唱を縦横無尽に並べた究極の内容です。それを中村とうようは1990年にCD3枚に分けて復刻。この時にはさらに多くの楽曲を追加され、より奥深い内容に変貌しました。今回の3枚組はそのときのCD3枚(当時はばら売り)を復刻したものです。

すばらしいのはその選曲、そして曲順です。それぞれの分野の歴史的名曲がずらりと並んだ選曲は、世界中の音楽を幅広く研究してきた中村とうようならではでしょう。歴史的な名演はもちろん、それぞれのジャンルのエポックメイキングな作品がしっかり収録されています。そしてさらにすばらしいのは、そんな世界の多様な地域の音楽が飛び出す内容なのに、なぜかすんなりと続けて聞けてしまうところです。それぞれの音楽にある不思議なつながり、いわゆるポピュラー音楽の「赤い糸」を想像させてしまうところに、中村コンピレーションの魅力がありました。

いまどき、ネットで音源を探せば、世界のポピュラー音楽を幅広く収録したアルバムを作ること自体はそれほど難しくありません。しかし、これほど多様な音楽を取り上げながら、それぞれに繋がる「赤い糸」を探りつつ、しかもそこにはっきりとしたひとつの美学が貫かれた内容のアルバムを作れる人は、そうはいません。

そういう意味でこれは間違いなくワールド・ミュージックの「マスト・アイテム」。「家宝」として大事に聞き続けていただきたい3枚組です。


【早割がお得です】
5月14日までに弊社ウェブショップでご予約された場合、早割15%オフが適用されます。
→早割は終了しました。発売日当日までは通常通り予約割り10%オフが適用されます。

ご注文はこちらから↓
https://www.sambinha.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_ite
m_detail/id/DISCOLOGIA-028/



カテゴリーなし | 15時31分 | ↑トップ
2023年02月18日
中村とうようの「ボサ・ノーヴァ物語」 発売決定!

ディスコロヒア 2年ぶりの新作
『中村とうようの「ボサ・ノーヴァ物語」 青春篇  源流篇  放浪篇』
2023年3月26日発売決定!


「ボサ・ノーヴァという音楽を知るためにもしもひとつだけアルバムを買いたい人がいたとしたら、ぼくは間違いなくこれをお勧めする」-----田中勝則(音楽評論家/ディスコロヒア主宰)


復刻専門レーベル“ディスコロヒア”が、約2年ぶりに新作を発表することになりました。

<2023年3月26日発売新譜>
『中村とうようの「ボサ・ノーヴァ物語」 青春篇  源流篇  放浪篇』(3CD BOX)

【早割がお得です】
3月12日までに弊社ウェブショップでご予約された場合、早割15%オフが適用されます。
→早割は終了しました。発売日当日までは通常通り予約割り10%オフが適用されます。

ご注文はこちらから↓
https://www.sambinha.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_ite
m_detail/id/DISCOLOGIA-027/



●ディスコロヒア、2年ぶりの新作!
●とうようズ・アチーヴメント 第一弾作品
●ボサ・ノーヴァの歴史を多角的に見つめ直した「マスト・アイテム」

音楽評論家の中村とうようさんが亡くなったのは2011年。今年は13回忌に当たります。

この3枚組アルバムは、そんな中村とうようさんが残した仕事を少しでも多くの皆さんに思い出してもらおうと企画されたシリーズの第一弾。これはそのブラジル音楽篇です。
ボサ・ノーヴァに長年接してきたとうようさんならではの独自の切り口で語られる、とてもユニークな「ボサ・ノーヴァ物語」です。

ボサ・ノーヴァのはじまりはジョアン・ジルベルトが1958年に録音した「想いあふれて」とされますが、とうようさんの「ボサ・ノーヴァ物語」は、さらに軽やかでボサ風味が増した第2弾シングル「ジサフィナード」からスタートします。
そのジョアンやジョビンをはじめ、ボンファー、バーデン、ヴァーリ、シルヴィア・テリスら、ボサ・ノーヴァのオリジネイターたちが残した黄金期の音源をたっぷり楽しめるのが「青春篇」。

そして「とうよう節」がさらに独自色を増すのが、その次の「源流篇」です。
ここで試みられるのはボサ・ノーヴァのルーツ探し。
1930年代のノエール・ローザから、サンバ・ジ・ボサと呼ばれる独特のファンキーな味わいを持ったサンバ、次いでサンバのモダン化の原点となったヴォーカル・グループ、さらには初期のサンバ歌謡と、ボサ・ノーヴァの源流となった古典的名演が勢ぞろいします。

そして3枚めの「放浪篇」はアメリカに渡ったボサ・ノーヴァがジャズやポップへと拡散し、ブームとなった時代の音源をたどりながら、永遠に新鮮なこの音楽のヒミツに迫ります。
ハービー・マンやキャノンボール・アダレイらによるジャズ・サイドからのアプローチ、そしてラテンのティト・プエンテからロックのシャドウズまで飛び出す多彩な選曲は、この時代の音楽をリアルタイムで追ってきたとうようさんならでは。
ボサ・ノーヴァという音楽をこれほど多角的に分析し、多彩かつ芳醇な味わいを楽しめるアルバムは、世界に二つと存在しません。

誰もが一生手元に置いておきたい「マスト・アイテム」です。

カテゴリーなし | 10時10分 | ↑トップ
2023年02月17日
中村とうようの「ボサ・ノーヴァ物語」●青春篇 ●源流篇 ●放浪篇(3CD BOX) 曲目表

※商品ページでは文量が多すぎて容量を超えてしまうため、こちらにトラックリストを掲載いたします。

『ボサ・ノーヴァ物語●青春篇』
1. ジョアン・ジルベルト/デザフィナード
2. ジョアン・ジルベルト/ワン・ノート・サンバ
3. エリゼッチ・カルドーゾ/想いあふれて
4. アントニオ・カルロス・ジョビン/アフェリシダージ(しあわせ)
5. ルイス・ボンファー/オルフェのサンバ
6. アゴスチーニョ・ドス・サントス/おまえのせいで
7. ディック・ファーニー/死ぬほどサウダージ
8. ディック・ファーニーとクラウデッチ・ソアーリス/ジマイス
9. バーデン・パウエル/イパネーマの娘
10. バーデン・パウエル/ボサ・ノーヴァによる即興
11. シルヴィア・テリス/ジンジ
12. カルロス・リラ/ぼくに同情を
13. マルコス・ヴァリ/夏のサンバ
14. マルコス・ヴァリ/もっと愛を
15. オスカル・カストロ・ネヴィス/悲しみの涙
16. クァルテート・エン・シ/愛に死す
17. ヴィニシウス・ジ・モライスとクァルテート・エン・シ/ふしだら娘
18. アントニオ・カルロス・ジョビン/サンバだけ踊る
19. ジョアン・ジルベルト/小舟
20. ジョアン・ジルベルト/もっと素敵なこと
21. ロジーニャ・ジ・ヴァレンサ(ギター)とセルジオ・メンデス・トリオ/私の悲しみ
22. セルジオ・メンデス・トリオ/ファヴェーラ
23. ジョルジ・ベン/マシュ・キ・ナーダ
24. カイターノ・ヴェローゾ/カヴァレイロ
25. マリア・クレウザ/使者
26. マリア・クレウザ/おまえとぼく
27. タンバ・トリオ/静かな愛

『ボサ・ノーヴァ物語●源流篇』
1. ノエール・ローザ/酒場のおしゃべり
2. ルイス・バルボーザ/リゾレータ
3. シロ・モンテイロ/偽のバイーア娘
4. ジェラルド・ペレイラ/申しぶんない貴婦人
5. ロベルト・シルヴァ/エスクリーニョ
6. バンド・ダ・ルア/月を見ながら
7. オス・カリオーカス/さよなら、アメリカ
8. ディック・ファーニー/ニックのバー
9. ルシオ・アルヴィスとディック・ファーニー(伴奏:ジョビン)/小さな家
10. ラダメース・ニャタリ/2枚の伝票
11. ラウリンド・アルメイダとバド・シャンク/スピーク・ロウ
12. チト・マジ/何も言うなよ
13. ジョニー・アルフ/しあわせな若者
14. エリゼッチ・カルドーゾ/帰りの歌
15. マイーザ、ジャメロンほか/リオ・デ・ジャネイロ交響曲[モロ〜明日のサンバ]
16. アゴスチーニョ・ドス・サントス/太陽の道
17. ビリー・ブランコ/美少年
18. ドローリス・ドゥラン/情事の終わり
19. ルシオ・アルヴィス/思い違い
20. ルイス・ボンファーとアントニオ・カルロス・ジョビン/疑惑
21. ロベルト・パイヴァ/みんながきみと同じだったら
22. エリゼッチ・カルドーゾ/カーニヴァルの朝
23. ジュカ・シャヴィス/ボサ・ノーヴァ大統領

『ボサ・ノーヴァ物語●放浪篇』
1. アントニオ・カルロス・ジョビン/イパネーマの娘
2. ロベルト・メネスカル/小舟
3. キャノンボール・アダリーとセルジオ・メンデス/ジョイスのサンバ
4. ハービー・マン/恋に違いない
5. バド・シャンク/帰り道
6. シルヴィア・テリス/ディスカッション
7. ボラ・セッチ/ソウル・サンバ
8. モアシール・サントス/エヴォーカティヴ
9. オスカー・ブラウン・ジュニアとルイス・エンリーキ/バハ・リンパ
10. ジャッキー&ロイ/悲しみのサンバ
11. ブロッサム・ディアリー/コルコヴァード
12. ポール・デズモンド/サンバ・カンティーナ
13. ズート・シムズ/レカード(パート2)
14. ティト・プエンテ/ゴサ・ボバ
15. ロス・フェデリーコス/サンバだけ踊る
16. ピエール・バルー(映画『男と女』サントラから)/サンバ・サラヴァー
17. バート・バカラック/小さな祈り
18. イーディ・ゴーメ/恋はボサ・ノーヴァ
19. ザ・シャドウズ/ボサ・ルー
20. ジョニー・アルフ/ご覧
21. チト・マジ/私にほほえんだ
22. シヴーカ/フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン

カテゴリーなし | 09時40分 | ↑トップ
2023年02月03日
中村とうようコレクション解放運動について

弊社が創立当初から大変お世話になったのが、音楽評論家中村とうようさんでした。
2011年に亡くなられたので今年の命日(7月21日)がちょうど13回忌にあたります。
その中村とうようさんが生前遺された音楽ソフトや楽器、書籍といった資料(=中村とうようコレクション)は、東京小平にある武蔵野美術大学に寄贈されていることは、もしかするとご存知かもしれません。
レコードやCDだけで7〜8万枚ほど、さらに世界中から集められた楽器や音楽関連の書籍などといった資料を併せるとおそらく日本一の規模で、あの国会図書館でも網羅できていない部分もあるのではないかと思われます
そしてとうようさんは、それらを同学に寄贈するだけでなく、学外に向けてシンポジウムを行い、その普及に努めることを希望されていました。
そしてその一環として2014年には大規模な展覧会を開催しており、さらに立派な図録も作成、これは弊社が一般発売させて頂きました。

さてそんな「中村とうようコレクション」の状況が、2019年に同学の理事長が交代してから一変してしまい、それまでは盛んだった学外への普及活動はすべて中止となり、コレクションは学内でのみでしか公開されないことになりました。
これら大変資料価値のある専門的なコレクションを、音楽が本分ではない美術大学が独占してしまったら、それはもう「死蔵」といってしまっても過言ではありません。これは実に忌々しき状況と言えます。

実はこのコレクションの後見人をしているのが、弊社の創始者で現在ディスコロヒアを主宰する田中勝則。
田中の願いはとてもシンプルで、
「せめて学外の研究家たちも自由に参加できるコレクション普及のための小さなシンポジウムをやらせて下さい」
ということです。
その経費は中村とうようさんが残された遺産からまかなうので、大学側にはデメリットは無いはずです。
しかし現時点で、学外への普及活動は一切しないという方針は変わらないようで、回答を頂いておりません。

弊社オフィス・サンビーニャとしてはこの事に対し、残念と思うだけでなく、その素晴らしい音楽財産を武蔵野美術大学だけで独占している状況に大変憤りを感じております。
尽きましては、田中勝則が旗振り役として始まった「中村とうようコレクション解放運動」への参加を表明しました。
さらに同学理事長に対して「嘆願書」(今後公開する予定)を1月30日に送付し、その旨を伝えたところです。

もしこの件にご賛同頂けるようでしたら、まずはSNS等で拡散をお願いします。
この件に言及した田中勝則のfacebook(https://www.facebook.com/katsunori.tanaka.718)の1月29日の投稿をシェアするだけでも構いません。
また、もし可能でしたら、その投稿のスレッドにあるように
武蔵野美術大学の白賀洋平理事長に嘆願書を送っていただけたらと思います。

送り先
〒187-0032 東京都小平市小川町1丁目736
学校法人武蔵野美術大学
理事長 白賀洋平様

何卒よろしくお願いいたします。

カテゴリーなし | 12時17分 | ↑トップ
2023年01月27日
ライス・レコードの解説の販売について

ライス・レコード商品に付録している日本語解説を弊社ウェブ・ショップ上で販売することにいたしました。

価格(すべて税込価格となります)
●解説(PDFデータ):1タイトルにつき275円
●解説&帯(PDFデータ):1タイトルにつき385円
なお、データではなく印刷物を希望される場合、別途送料+印刷物代として+150円〜より承ります。


<注意点>
●輸入盤を使用したライス・レコード商品に限ります。自社制作したライス・レコード商品は対象外となります。詳しくはメールにてお問い合わせください。
●一部印刷データが紛失してしまった商品がございます。その場合、ご了承を頂いた上で現物からスキャンしたものをお渡しいたします。
●帯だけの販売はいたしません。必ず解説とセットでお求めください。
●PDFデータはメールにて納品いたします。印刷物ご希望の場合はクロネコヤマトのDM便でお送りいたします。
●現在試用期間のため、価格については今後変更する可能性がございます。ご了承ください。


<ご注文方法>
こちらのリンクをクリックするとメール(shop@sambinha.com 宛)が立ち上がりますので、件名に「解説購入希望」と記入し、以下の項目を本文にてお知らせください。内容を確認後、料金についてご連絡いたします。

<本文にご記入いただく項目>
●希望する商品のアーティスト名/タイトル/品番(サイト内の商品ページをご参照ください)
●帯の有無
●印刷物のご希望(無い場合はメールにてPDFデータをお送りします)
●お客様のお名前
●印刷物をご希望の場合、送り先のご住所/お電話番号
●お支払い方法(銀行振込/郵便振替/クレジットカードからお選びください)
※なお代金引換は追加の送料(+350円〜)と代引き手数料(330円)がどうしても発生してしまうため、解説・帯の販売にはお勧めしておりません。

ご質問などはshop@sambinha.comまでご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

カテゴリーなし | 17時00分 | ↑トップ
2023年01月18日
ラテン音楽塾開講! 第一回目は1月21日(土)13:10から
「ラテン音楽パラダイス塾」が装いも新たに「ラテン音楽塾」としてスタートすることになりました。

第1回目はサンバの歴史に焦点を当てて竹村淳、田中勝則の両講師がサンバの歴史について解説いたします。

■イヴェント名
サンバの歴史を深掘する

■日時
2023年1月21日土曜日
13:10スタート(16:30 終了予定)

■講師
竹村 淳(竹村オフィス主宰/音楽ジャーナリスト)
田中勝則(Discologia主宰/音楽評論家)

■会場
新宿文化センター4F 第2会議室

■会費
2000円(会員)、2200円(ビジター)
※飲み物とお茶菓子付き

ご参加希望の方は1月19日(木)正午までに下記までご連絡ください。
◆ラテン音楽塾事務局 
email : tanaka-k@basil.ocn.ne.jp

カテゴリーなし | 11時01分 | ↑トップ
2022年12月23日
年末年始休業のお知らせ

2022年は弊社オフィス・サンビーニャをご贔屓にしていただき、ありがとうございました。
2023年も何卒よろしくお願いいたします。

勝手ながら弊社はこの年末年始に休業させていただきます。

休業期間:2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)

なおウェブ・ショップからのご注文は常に受け付けておりますが、ご注文の確認メールの送信やご質問に対するご返信、入荷のご連絡、出荷作業につきましては、1月5日(木)以降の対応となりますので予めご了承ください。

オフィス・サンビーニャ スタッフ一同

カテゴリーなし | 11時27分 | ↑トップ
2022年11月29日
オータムセール2022 間もなく終了です!

こちらのセールはすでに終了いたしました。
お買い上げ、誠にありがとうございました。

---
ご好評を頂いてます「オータムセール2022」ですが、
12月5日(月)午前10時で終了 といたします。

是非ともお買い忘れのないようにお願いいたします。
---
今回のセールでは「在庫のある商品」を20%オフでご提供します。
CD、LP、 DVD といった音楽ソフトが対象となります。
なお今回は割り引き前の合計税込金額が3,000円以上で20%オフとさせて頂きます。

↓商品はこちらからお探しください↓
https://www.sambinha.com/e-commex/cgi-bin/ex_index.cg
i

<割引対象商品について>
■割引対象商品は「当店に在庫のある商品」 です。商品ページの価格の下に[予約販売]と表記されてないものが在庫のある商品です。
■価格の下に[予約販売]と表記されている商品は、在庫切れ、もしくはご予約受付中の国内盤新譜になります。
[予約販売]商品につきましてはセールの対象外となりますので予めご了承ください。
割引き前の合計税込金額が3,000円未満の場合、対象外となります。予めご了承ください。

<重要:在庫があってもセール対象外となる商品>
■当店限定1100円セール商品(186タイトル)、オーディブック、エル・スール・レコーズ、マナパシフィカ、テイクオフ、テイクオフ(竹村オフィス)&サンビーニャの各レーベルの商品、書籍、楽器類、Tシャツといった小物類は本セール対象外となります。

<以下、ご注意ください>
■商品ページに[※セール対象外] と書かれてあるタイトルは、在庫があっても割引の対象にはなりません。
■本セールに限らず、ご注文確認メールの送信および出荷は基本的に営業日に行います。土日、祝日は行っておりませんので予めご了承ください。
■弊社は店舗に対して卸売りも平行して行っているため、在庫状況がすぐに反映されない場合がございます。場合によっては在庫が無いことがございますので、その際はメールにてその旨をお伝えいたします。予めご了承ください。

それでは、皆様からのご注文をお待ちしております。

カテゴリーなし | 17時12分 | ↑トップ
2022年10月28日
オータムセール2022開催

こちらのセールはすでに終了いたしました。
お買い上げ、誠にありがとうございました。

---
本日より「オータムセール2022」を開催します。
この機会に是非弊社ショップでお買い物をお楽しみください。
---
今回のセールでは「在庫のある商品」を20%オフでご提供します。
CD、LP、 DVD といった音楽ソフトが対象となります。
なお今回は割り引き前の合計税込金額が3,000円以上で20%オフとさせて頂きます。

↓商品はこちらからお探しください↓
https://www.sambinha.com/e-commex/cgi-bin/ex_index.cg
i

<割引対象商品について>
■割引対象商品は「当店に在庫のある商品」 です。商品ページの価格の下に[予約販売]と表記されてないものが在庫のある商品です。
■価格の下に[予約販売]と表記されている商品は、在庫切れ、もしくはご予約受付中の国内盤新譜になります。
[予約販売]商品につきましてはセールの対象外となりますので予めご了承ください。
割引き前の合計税込金額が3,000円未満の場合、対象外となります。予めご了承ください。

<重要:在庫があってもセール対象外となる商品>
■当店限定1100円セール商品(186タイトル)、オーディブック、エル・スール・レコーズ、マナパシフィカ、テイクオフ、テイクオフ(竹村オフィス)&サンビーニャの各レーベルの商品、書籍、楽器類、Tシャツといった小物類は本セール対象外となります。

<以下、ご注意ください>
■商品ページに[※セール対象外] と書かれてあるタイトルは、在庫があっても割引の対象にはなりません。
■本セールに限らず、ご注文確認メールの送信および出荷は基本的に営業日に行います。土日、祝日は行っておりませんので予めご了承ください。
■弊社は店舗に対して卸売りも平行して行っているため、在庫状況がすぐに反映されない場合がございます。場合によっては在庫が無いことがございますので、その際はメールにてその旨をお伝えいたします。予めご了承ください。

それでは、皆様からのご注文をお待ちしております。

カテゴリーなし | 16時10分 | ↑トップ
2022年04月29日
アルバイト募集中
こちらの募集はすでに終了いたしました。

弊社オフィス・サンビーニャではアルバイトを募集しています。

<仕事内容>
CD LPの商品化 出荷する軽作業

CD、LPなどの商品化、入荷チェック、簡単なPCの操作、出荷などの軽作業が主なお仕事。
弊社は主にワールド・ミュージック、ジャズ、ブルース、カントリーなどの音楽の配給を行う会社(創立1998年)です。
幅広く音楽に興味のある方、気軽にお問い合わせください。

<給与>
時給970円〜
※経験に応じて昇給有。
勤務時間
実働8h以内(時間は応相談)
※週2日〜3日程度(月・水に働ける方を特に希望)

<休日>
■土曜日
■日曜日
■祝日
■年末年始

<待遇>
■交通費支給(隣接する都県まで)
■商品の割引購入制度有り

<勤務地>
埼玉県さいたま市浦和区岸町7-9-17 葵ビル3階B号

<最寄駅>
JR浦和駅

<資格>
■資格・経験不問
■レコード店・レーベル等での勤務経験のある方は優遇いたします。

カテゴリーなし | 18時29分 | ↑トップ
カテゴリー選択:


ページのTOPへ  ブログのTOPへ